2019年度 2年本ゼミ活動記録


2019年度 2年本ゼミ活動記録では、写真を多く掲載したいと思っています。

そして、写真を詳しく見てもらいたいため出てくる全ての写真はクリックすると拡大します。


2019/6/1 本ゼミの記録

今回は、栄フィールドワークです。

初めに、今回の2年江口ゼミ 栄フィールドワークでは、江口ゼミ初めての「拡大江口ゼミ」をやりました。「拡大江口ゼミ」とは、名古屋学院大学の現代社会学部生であれば学年や所属ゼミに関係なく誰でも参加できるもので、不定期で行われるゼミ的なイベントです。今回の栄フィールドワークでは、2年生(他のゼミ)が1人、1年生(江口先生の基礎セミナー)が1人参加してくれました。ご参加ありがとうございます。次回は、7月2日火曜日3限に、曙館3階「オアシス」にて「就活で勝ち残るグループワーク必勝法」を予定しています。参加したい人はCCSにてご連絡ください。

 

今回の栄フィールドワークの目的は、「①繁華街としての課題。②再開発ビルの中身をどうするか。」という事でした。

 

それでは、ゼミ活動を写真と共に見ていきましょう。

 

ゼミ生は桜通と久屋大通の交差点にあるセントラルブリッジの前で集合しました。本当はセントラルブリッジの上で集合するはずだったのですが工事のためセントラルブリッジの上ではなくなりました。

*セントラルブリッジ横からテレビ塔を見ている写真です。

*セントラルブリッジ周辺の工事に関する看板です。

この工事は、2020年7月開業予定の久屋大通公園の北側整備です。この工事によって久屋大通公園の北側は芝生化されスポーツなどを楽しめる公園になります。この再整備では名古屋市がコンペティションを開き、三井不動産と三菱地所が参加しました。三井不動産は近隣の住んでいる人向けを提案し、三菱地所は栄に来る人向けを提案しました。そして勝ったのは三井不動産でした。なぜ三井不動産が勝ったのか。それは、栄の北側のマンション化が進んでいるからです。栄の北側はオフィスがあったが名古屋駅のオフィス価値上昇によりオフィスが少なくなってきている。それを埋めるかのようにマンションが建ち始めた。需要はあり、主に富裕層や外国人が入居するそうです。。そのため近隣の住んでいる人向けの三井不動産が勝ったということです。

*栄北側のマンション地帯の写真です。

次に、オアシス21に来ました。

*オアシス21の上、水の宇宙船から久屋大通公園とテレビ塔を見ている写真です。

オアシス21では、オアシス21のメリット,デメリットについて話しました。オアシス21のメリットとはイベントスペースがあることです。都市部に大きなイベントスペースはあまりなく、名古屋駅にも大きなイベントスペースはありません。そのため、オアシス21ではイベントが多く開催されます。そのため活気にあふれています。しかし、デメリットもあります。イベントを開催していない時は人があまりいない事です。そのため、オアシス21内のテナントは変わるのが早いです。そして、2027年名古屋駅ではリニア開業により地上空間に広大なイベント空間がつくられる見込みです。そうなったときオアシス21は対抗できるのか気になるところです。

*建て替え工事が始まった中日ビルです。

*三越の隣にある再開発する栄角地の写真です。

上2つの写真は、これから再開発していくビルとビルを建設予定地の写真です。この2つの建てられるビルは両方とも高さ170m近くまで高く建てられます。ちなみに、テレビ塔は180mぐらいなのでテレビ塔より少し低いビルができるイメージです。今の栄はテレビ塔が一番高く建っていて他の周りのビルは高さをできる限り低く統一し綺麗な街並みを守っていました。しかし、この2つのビルができることでその街並みは変わります。これは栄のあり方が変わっていく初めの出来事でこれからも変わり続けるのだなと感じました。

 

これにて、栄フィールドワークの記録を終わりたいと思います。

次回は、金山と大須をフィールドワークします。


2019/4/27 本ゼミの記録

今回は、名古屋駅フィールドワークです。

 

今回の名古屋駅フィールドワークの目的は、「リニア駅の開発事業による名古屋駅の駅西,駅東の上部空間の活用方法。②名鉄再開発ビルの中身をどのように埋めていくか。③柳橋中央卸売市場一帯の再開発で何を創っていくか。」という事でした。

 

それでは、ゼミ活動を写真と共に見ていきましょう。

 

ゼミ生は名古屋駅西口ビックカメラ前に集合しました。

*画像は、名古屋駅西口ビックカメラ前から名古屋駅西口を見ている写真です。

(今回出てくる写真は後日撮った写真です。)

ここでは、名古屋駅西口の抱える問題点について話しました。観光バスや高速バスなどのロータリーの規模の小ささ、観光客はおらずサラリーマンしかいない事を主に話しました。バスのロータリーは今現在、現ロータリーの隣に拡張工事をしていてバスの路上駐車が改善される見込みです。

*名古屋駅西口すぐ近くの空き地。

クリックすると拡大します。

この写真に写っている空き地は、リニア駅を作るためにJR東海に土地を買収されたところです。この他にも至る所にこの張り紙がしてある空き地があり、2027年のリニア開業に向けて着々と進んでいるんだなと感じた場所でした。

*5月30日撮影

JR東海が買収した土地にある建物を取り壊しているところです。


*JPタワー内部からJRゲートタワー内部を見ている写真です。クリックすると拡大します。

場所は変わってJPタワーに来ました。ここでは立地は良いのになぜ人が思うように来ないのか?について話しました。画像を拡大すると分かりずらいですが人が多くいるのが分かります。手前側がJPタワーで奥側がJRゲートタワーです。隣同士なので行くのに苦労はしないのになぜこんなにも人の数に差がでるのか。それは東海地方の県民性にあります。近場で済ましてしまう県民性により隣にもかかわらず行かないということが多々あるようです。それによりこのような写真の風景になってしまったのです。

*柳橋中央卸売市場です。

また場所が変わって柳橋中央卸売市場に来ました。ここでは老朽化してきた柳橋中央卸売市場を取り壊し再開発することが決まった土地を見てここにどんなものを建てたらこの地域の発展につながるのかを話し合いました。

*笹島交差点から見た名鉄再開発ビル予定地です。

最後に来たのは、笹島交差点です。ここでは名鉄再開発ビルの大きさや道路の上に建物を作るというイメージが難しいものをイメージするために来ました。実際見てみると横幅400mの建物のイメージがなんとなくできた。しかし、見てしまったことによるこの計画の難しさも分かった気がする。まだ詳細はあまり出ていないがこの先の計画が気になるところです。

 

これにて、名古屋駅フィールドワークの記録を終わりたいと思います。

次回は栄をフィールドワークします。


11月16日(土)中川運河、名古屋港フィールドワークです。

私たちは上の写真のような中川運河を水上バスを利用して名古屋港まで行きました。

名古屋市はこの中川運河と水上バスの観光化に力を入れようとしているそうです。

かつては水上輸送路として利用され現在はボートレースに使用されています。しかし、運河は悪臭がにおい周りの風景も倉庫が多く船内放送もその倉庫についてか運河にかかっている橋についてがほとんどで観光としてはまだまだ課題が多いように感じます。

また、名古屋港にはラムサール条約に指定されている藤前干潟やリニア鉄道館、レゴランド、名古屋港水族館などあります。リニア鉄道館とレゴランド、名古屋港水族館についてはテレビやポースタでよく見かけますが藤前干潟については観光資源としては魅力は感じましたがアクセスの悪さやラムサール条約に指定されている点から現状のままでは観光地には程遠いと感じました。

以上から私は中川運河の観光化は困難と考え、現状で人が多く来ている名古屋港水族館などをよりアピール拡大し他地域からの訪問を増やすほうが現実的であると考えます。

 

 

 

11月30日㈯ 津島市のフィールドワークです。

 

名鉄線が通っている津島駅にどうしたら名古屋鉄道が投資してくれるかをテーマに駅前商店街から天王川公園、津島神社を回りました。

商店街は古い街並みをイメージしたお店や古い建物を再利用した飲食店、婦人服店が多かったですが閉まっている建物が目立ち、またマンションが建っていたりと不完全な点が多く、昭和の街並みというよりは時代遅れという感想を持ちました。さらには商店街を含めほとんどの道路が狭いうえ歩道もなかったり、あっても狭いなど課題の多い商店街でした。

これは天王川公園です。池の周りは小学校のマラソンに使われたり、池の奥には遊具があったりと子供が利用することが多いです。

真ん中に離れ島があり橋の下にはコイがいて餌やりをしている人もいました。

左の写真は津島神社です。おそらく津島市の顔に当たる建物だと思います。そのほかにも市内には神社、お寺が数多く点在していて御朱印目当てで訪れる人がここ最近増えているそうです。

フィールドワークにあと私たちはどうしたら津島駅に投資してもらえるかを考えました。しかし商店街の潤井街並みの本格化など様々な意見は出ましたがどれも決定的なものわなく津島市の問題の深刻さがわかりました。ちなみに私の意見は天王川公園の池を埋めて芝生か別の施設にしたら問題の一つである人口流失は緩和されるです。


12月14日㈯ 名古屋城とその周辺のフィールドワークです。

 

金シャチ横丁、復元前のついた名古屋城天守閣、五条橋、四間道、円頓寺商店街、なごのキャンパスなどを見て回りました。